AAA
最強敵データ 攻略
ホーム top
1章
2章
3章
4章
5章
6章
7章
8章
9章
10章
11章
12章
13章
ホームTOP
各章マップ
第1章
第2章
第3章
第4章
第5章
第6章
第7章
第8章
第9章
第10章
第11章
第12章
第13章
武器・改造
ライトニング
サッズ
スノウ
ホープ
ヴァニラ
ファング
ボス
ミッション
ボス一覧
ミッション一覧表
最強敵データ攻略
ロール
アタッカー
ブラスター
ディフェンダー
ジャマー
エンハンサー
ヒーラー
その他アビリティ
専用アビリティ
TPアビリティ
連鎖アビリティ
CP&ギル稼ぎ
素材一覧
生態素材
機械素材
売却用素材
アクセサリ
HPup系
物理・魔法攻撃up系
物理・魔法耐性up系
属性耐性・吸収系
各種異常耐性up系
魔法・アビリティ系
特殊付加系
ショップ
ユニコーンマート
エデン薬化学センタ
アップインアームス
プラウトス武具工房
ギルガメッシュ機関
B&W野外用品店
マジカルモーメント
モーグリワークス
聖府軍技術実験局
生体素材けものや
鉱脈堂本舗
LENORAガレージ
マテリアル研究所
トロフィー
その他イベント
トロフィー一覧
バクティの修理
チョコボでお宝探し
TOP
AAAAA
ラクタヴィージャ
AAA
HP 2062500 Lv12
100
130.0%
シャーマンサイン
ルーンブレス
デプロテ
デシェル
スロウ
バイオ
ウィーク
カーズ
ぺイン
フォーグ
ダル
デス
デスぺル
-
耐性
-
耐性
-
耐性
-
耐性
耐性
耐性
-
炎
氷
雷
水
風
土
物理
魔法
半減
半減
半減
半減
半減
半減
-
半減
特性1 ▶奇襲攻撃を成功させることができません
特性2 ▶危険な魔法攻撃をします
特性3 ▶チェーンボーナスをためにくいです
特性4 ▶時間とともにダメージを受ける猛毒(バイオ)能力があります
▾攻略
(クリア前)
挑めるレベルの目安はHPが7000~8000ぐらいでしょう
物理障壁でダメージを全くあたえる事ができません
ブレイクすれば物理障壁も消えるのでブレイクを狙いましょう。ブレイクさせないと倒すのはとても困難です
全員アクセサリは魔法耐性のものだけを装備しましょう。
全員に「ヘイスト」「シェル」をかけ、相手には「スロウ」をかけるようにしましょう
あとはアタッカーの攻撃を何発か当ててチェーンゲージの減り具合を遅くしつつ
トライディザスター(BLA+BLA+BLA)でブレイクを狙いましょう
敵の「連続魔法」はかなりのダメージをもらうので
「連続魔法」が来るたびにアスクレピオス(HLR+HLR+HLR)にして一気に回復しましょう
リーダーは「ヘイスト」「シェルダ」「スロウ」が使えるファングをおすすめします。
あとはスノウとライトニングがいいでしょう
ミッション62のラクタヴィージャ2体はクリア前のレベルでは厳しいのでクリア後にレベルを上げて挑みましょう
やり込みの方はクリア前のレベルでチャレンジしてみましょう
全文表示
AAAAA
ジルニトラ
AAA
HP 2475000 Lv8
97
180.0%
もげた翼
飛天の双翼
デプロテ
デシェル
スロウ
バイオ
ウィーク
カーズ
ぺイン
フォーグ
ダル
デス
デスぺル
-
-
耐性
耐性
-
-
耐性
耐性
-
-
-
炎
氷
雷
水
風
土
物理
魔法
弱点
吸収
吸収
吸収
弱点
無効
-
-
特性1 ▶強烈な物理攻撃をします
特性2 ▶時間とともにダメージを受ける猛毒(バイオ)能力があります
特性3 ▶----------
特性4 ▶----------
▾攻略
(クリア前)
挑めるレベルの目安はHPが8000前後ぐらいでしょう
ジルニトラの攻撃は一発一発威力が高いです。ディフェンダーを1人入れて囮に使えば割と楽に倒せます
ディフェンダーに物理耐性のアクセサリーだけを装備させましょう。
複数の状態異常になる攻撃もしてきます。全ての攻撃をディフェンダーに受けてもらいましょう
ジルニトラの攻撃はとても強烈なのでディフェンダーで身をかためても
攻撃に耐えきれず戦闘不能になる事が多々あります
そこで状態異常やHPを削られても回復はせず、倒れるまでディフェンダーに攻撃を受けてもらいましょう
いちいち状態異常やHPを回復していくより倒されたらフェニックスの尾を使っていくほうが効率が良いです
フェニックスの尾も10個ぐらいは用意しておきましょう
あとは残りの2人で強化や弱体をしっかりかけブレイクを狙って倒していきましょう
ミッション59のジルニトラ戦はケラトラプトル3体がさらに仲間を呼び寄せたりするので、とてもうっとおしいです
戦闘開始すぐにバハムートの「メガフレア」で一掃しましょう
全文表示
AAAAA
ネオチュー
AAA
HP 2625000 Lv16
95
888.0%
チョコボの尾
陽の花弁
デプロテ
デシェル
スロウ
バイオ
ウィーク
カーズ
ぺイン
フォーグ
ダル
デス
デスぺル
耐性
耐性
耐性
耐性
-
耐性
耐性
耐性
耐性
-
-
炎
氷
雷
水
風
土
物理
魔法
半減
半減
半減
吸収
半減
弱点
-
-
特性1 ▶奇襲攻撃を成功させることができません
特性2 ▶仲間を呼び寄せます
特性3 ▶土属性の猛烈な攻撃をします
特性4 ▶時間とともにダメージを受ける猛毒(バイオ)能力があります
▾攻略
(クリア前)
挑めるレベルの目安はクリア前でほぼLvMAXぐらいでしょう
全員大地の指輪LvMAXとジェネラルベルトLvMAXなど物理耐性系のアクセサリだけを装備しましょう
オプティマ例
鋼のレギオン(ATK+ATK+DEF)
デルタアタック(ATK+BLA+DEF)
フェニックス(HLR+HLR+DEF)
奮起の挑戦者(ENH+ATK+DEF)もしくは忍耐の守護者(ENH+HLR+DEF)
グレートウォール(DEF+DEF+DEF)
スノウを常にディフェンダーにしての囮作戦が有効です
リーダーはファングでメンバーはスノウとライトニングがいいでしょう
なかなかブレイクはしないのでブレイクは狙わず「ヘイスト」「ブレイダ」「フェイダ」などをかけ
デルタアタック(ATK+BLA+DEF)や鋼のレギオン(ATK+ATK+DEF)でそのまま攻撃をして倒しましょう
ネオチューは触手攻撃を4回した後、「がなる」→「花粉」(多種のステータス異常)を繰り返してきます
「がなる」がきたらすぐグレートウォール(DEF+DEF+DEF)に切り替えて一旦耐えましょう
切り替えるだけで全体の防御力がアップします。できればライズガードまでしましょう
その後フェニックス(HLR+HLR+DEF)に切り替え回復しましょう
次にくる「花粉」で状態異常になったらTPアビリティの「デスぺガ」で解除するようにしましょう
「デスぺガ」はTPを1消費するので5回使えるようにTPをLv5にしてから挑むと良いでしょう
ネオチューはHPが半分以下になるとピコチュー4体を何回か呼び寄せます
ネオチューはピコチューが5体以上いると一切呼び寄せる事は無いので最初の呼び寄せで3体だけ倒して
1体は残しておきましょう。次の呼び寄せで5体になり、後は一切呼び寄せる事は無くなりますので
ここからはネオチューを先に倒しましょう
ミッション55のネオチュー戦は最初からピコチューがちょうど5体いるので
ピコチューは無視してネオチューから倒しましょう
ただ体勢が整うまでネオチューとピコチュー5体での猛攻撃を受けるのでバリアスモークを使って挑みましょう
全文表示
AAAAA
スパルタクス
AAA
HP 9135000 Lv57
100
---
気迫のアミュレット
闘志のタリスマン
デプロテ
デシェル
スロウ
バイオ
ウィーク
カーズ
ぺイン
フォーグ
ダル
デス
デスぺル
-
-
-
耐性
耐性
-
耐性
耐性
耐性
耐性
-
炎
氷
雷
水
風
土
物理
魔法
-
-
-
-
-
-
半減
耐久
特性1 ▶強烈な物理攻撃をします
特性2 ▶危険な魔法攻撃をします
特性3 ▶物理耐性を下げる弱守(デプロテ)能力があります
特性4 ▶魔法耐性を下げる弱心(デシェル)能力があります
▾攻略
(クリア前)
挑めるレベルの目安はクリア前でほぼLvMAXぐらいでしょう
スパルタクスはチェーン耐性が100なのでブレイクはしません。また3段階の武器チェンジで強力になっていきます
まずは無慈悲なる災厄(ENH+JAM+JAM)で強化は「ヘイスト」「プロテダ」をかけ、
弱体は「スロウ」だけでもかけるようにしましょう
次にトライディザスター(BLA+BLA+BLA)でチェーンボーナスが400%超えるぐらいまで攻撃していきましょう
(ダメージ量を増やすため)
もう一度無慈悲なる災厄(ENH+JAM+JAM)で今度は「ブレイダ」や「デプロテ」などかけたします
あとはケルベロス(ATK+ATKA+ATK)でひたすら攻撃していきましょう
強化や弱体が切れたらまたかけ直しての繰り返しです
スパルタクスは単体攻撃しかしてこないのですが
攻撃力があるのでアクセサリは物理・魔法耐性のものだけを装備するようにしましょう
2段階目の濁流剣で「諸行無常」という技を繰り出してきます
6000前後のダメージをもらうのでアスクレピオス(HLR+HLR+HLR)で一気に回復しましょう
3段階目の無双剣は「一切虚無」という技を繰り出してきます
もろにくらえば10000以上のダメージをもらう強力な技なので「一切虚無」がきたら
グレートウォール(DEF+DEF+DEF)にかえてライズガードしましょう。
「一切虚無」は技の発動まで時間がかかるので間に合うと思います
敵の攻撃に注意しながら上記の戦法を参考に攻略していきましょう
全文表示
AAAAA
アダマンタイマイ
AAA
HP 5343000 Lv13
100
500.0%
プラチナインゴット
トラぺゾヘドロン
デプロテ
デシェル
スロウ
バイオ
ウィーク
カーズ
ぺイン
フォーグ
ダル
デス
デスぺル
耐性
耐性
耐性
耐性
耐性
-
耐性
耐性
耐性
-
-
炎
氷
雷
水
風
土
物理
魔法
耐久
耐久
耐久
耐久
耐久
耐久
耐久
耐久
特性1 ▶奇襲攻撃を成功させることができません
特性2 ▶強烈な物理攻撃をします
特性3 ▶危険な魔法攻撃をします
特性4 ▶脚に大ダメージを受けるとダウンします
▾攻略
(クリア前)
戦法(1) 召喚獣と「デス」で倒す方法
リーダーはヴァニラでメンバーはファングとジャマーロールを持つ者にしましょう
オプティマはアシュラ(JAM+JAM+JAM)だけでいいです
全員がジャマーでレベルも高ければ相乗効果で効きやすくなります
ヴァニラの武器は弱体成功率を上げるベラドンナワンド系がいいでしょう
アクセサリはダッシューズ、エナジーサッシュ、グッドチョイスなど装備すると良いでしょう
戦闘開始すぐに召喚獣を呼びます。召喚獣を呼び出せば、アダマンタイマイは倒れます
まずは「スロウ」「デプロテ」「デシェル」をかけましょう
弱体や妨害がよりかかっていれば「デス」の成功率が少しは上がるのでかけるようにしましょう
あとはひたすら「デス」が成功するまでかけ続けましょう
召喚獣はドライビングモードにせずそのまま時間切れまで放置しておきましょう
ファングも加われば「カーズ」や「ウィーク」もかけてくれます
アダマンタイマイが起き上がってしまったら失敗です。「リスタート」して再チャレンジしましょう
全文表示 攻略(1)
戦法(2) 召喚獣だけ使用して倒す方法(クリア前)
ある程度のレベルは必要です。目安としてはファングのHPが7000を超えたあたりでしょう
リーダーはファングで(ヘイストまで覚えていること)メンバーはライトニングとスノウがいいでしょう
最強武器までは必要ありませんが、ある程度の火力は必要なので
2段階の武器をLvMAXにするか、パワーグローブなどのアクセサリをLvMAXにするなどして火力を上げましょう
あくまで敵が倒れている(攻撃を一切してこない)状態で倒しきる戦法なので
防御耐性系のアクセサリは一切付けず、グッドチョイスやベストチョイス、
そして火力を上げるアクセサリなどを装備するようにしましょう。ダッシューズなどは不要です
以下のオプティマを用意しましょう
ケルベロス(ATK+ATK+ATK)
フューリアス(ATK+BLA+ATK)
無慈悲なる災厄(ENH+JAM+JAM)
アシュラ(JAM+JAM+JAM)
まずは戦闘開始すぐに召喚獣を呼びます。召喚獣を呼び出せば、アダマンタイマイは倒れます
アシュラ(JAM+JAM+JAM)にして「スロウ」「デプロテ」「デシェル」までかけましょう
ここでワンポイント!ブレイクは召喚獣が帰った後にブレイクするようにしましょう
なのでジャマーをかけ終わったら召喚獣が時間切れで帰るまで何もせず待機しましょう
ちょうどブレイク寸前で時間切れで帰ってくれます
召喚獣が帰るえる直前、無慈悲なる災厄(ENH+JAM+JAM)に切り替えて
ファングに「ヘイスト」「ブレイダ」をかけましょう
ライトニングとスノウが加わったら2人にも「ヘイスト」「ブレイダ」をかけましょう
その間2人のジャマーで「カーズ」や「ウィーク」などかけてくれます
かけおわったらブレイクさせ(もうそのころにはブレイクしている状態がベスト)
フューリアス(ATK+BLA+ATK)に切り替えてひたすら攻撃しましょう
ケルベロス(ATK+ATK+ATK)でもいいのですが、ブラスターの攻撃でチェーンボーナスが増えるので
やはりフューリアス(ATK+BLA+ATK)がいいかもしれません
あとはやはり火力が弱いと倒しきる前にブレイクが終わってしまうか、起き上がってしまうので
色々工夫して火力を上げていきましょう
全文表示 攻略(2)
戦法(3) 正攻法で倒す(TPを溜めるのが面倒な方や、やり込みの方専用)(クリア前)
挑めるレベルの目安はクリア前でほぼLvMAXぐらいでしょう
(主に必要なもの)
最強武器、源氏の小手1個、大地の指輪Lv★3個(足踏み攻撃が土属性なため)、ジェネラルベルトLv★は用意しましょう
あとは「プラチナインゴット」や「トラぺゾヘドロン」を落としやすくするために
グッドチョイスやベストチョイスなども用意しましょう
例:管理人の場合
リーダーはファングでメンバーはスノウ、ライトニング
ファングの装備
ランス・オブ・カイン(ニムロッドピアス)Lv★ 大地の指輪Lv★ グッドチョイス 源氏の小手
スノウの装備
魔導スピリッツLv★ ジェネラルベルトLv★ 大地の指輪Lv★ ウィザードシンボルLv★
ライトニングの装備
オメガウエポン(ブレイズエッジ)Lv★ ジェネラルベルトLv★ 大地の指輪Lv★ 魔神のタリスマン
オプティマ(ファング・スノウ・ライトニングの順)
ケルベロス(ATK+ATK+ATK)
フューリアス(ATK+BLA+ATK)
トライディザスター(BLA+BLA+BLA)
恵みの慈雨(ENH+HLR+HLR)
青雲の志士(ATK+HLR+HLR)
無慈悲なる災厄(ENH+JAM+JAM)
初めにトライディザスター(BLA+BLA+BLA)にオプティマチェンジします
(ここで長いオプティマチェンジアクションをしておきましょう)
片方の脚を集中的に攻撃しブレイクします。ここで注意しないといけないのが魔法は手動で選択するようにしましょう
〇ボタンだけ押してるとブロウ系が選択され、脚に突っ込んでいき踏みつぶされて
一発で戦闘不能になってしまう恐れがあるので「ファイア」か「サンダー」あたりを選択していきましょう
次に恵みの慈雨(EHN+HLR+HLR)に切り替えファングに「ヘイスト」と「ブレイダ」をかけます
次は青雲の志士(ATK+HLR+HLR)に切り替え「ハイウィンド」でブレイクした脚に攻撃します
もう片方の脚にも同じ戦法で攻めましょう。このあたりで回復が間に合わなければ「フルケア」を使うと良いでしょう
両脚を破壊すればアダマンタイマイは倒れ込みます。 無慈悲なる災厄(ENH+JAM+JAM)に切り替え
強化は全員に「ヘイスト」と「ブレイダ」をかけましょう。
弱体は「デプロテ」「デシェル」「スロウ」「ウィーク」「カーズ」をかけるようにしましょう
あとはトライディザスター(BLA+BLA+BLA)でブレイクさせ
フューリアス(ATK+BLA+ATK)でひたすら攻撃しましょう。ケルベロス(ATK+ATK+ATK)でもいいのですが
ブラスターの攻撃でチェーンボーナスが999.9%まで一気にいくので
やはりフューリアス(ATK+BLA+ATK)がいいかもしれません
最後に敵のHPが100万以下になったら「ハイウィンド」でとどめをさして終わりです
※クリア前の攻略ですのでクリア後Lvを上げればもっと楽に倒せます
全文表示 攻略(3)
AAAAA
シャオロングイ
AAA
HP 10800000 Lv5
40
500.0%
金塊
ダークマター
デプロテ
デシェル
スロウ
バイオ
ウィーク
カーズ
ぺイン
フォーグ
ダル
デス
デスぺル
-
-
-
耐性
-
-
耐性
耐性
-
耐性
-
炎
氷
雷
水
風
土
物理
魔法
-
-
-
-
-
-
半減
耐久
特性1 ▶奇襲攻撃を成功させることができません
特性2 ▶強烈な物理攻撃をします
特性3 ▶危険な魔法攻撃をします
特性4 ▶土属性の猛烈な攻撃をします
▾攻略
ものすごく強いのでクリア前のレベルではまず倒せないでしょう。クリア後レベルをMAX近く上げてから挑みましょう
(主に必要なもの)
最強武器、源氏の小手3個、大地の指輪Lv★3個(足踏み攻撃が土属性なため)
物理・魔法耐性系のアクセサリLv★は用意しましょう
あとは「金塊」や「ダークマター」を落としやすくするために
「グッドチョイス」や「ベストチョイス」なども用意しましょう
例:管理人の場合
リーダーはライトニングでメンバーはスノウ、ファング
ライトニンク゛の装備
オメガウエポン(ブレイズエッジ)Lv★
チャンピオンベルトLv★ 大地の指輪Lv★ メーガスブレスLv★ 源氏の小手
スノウの装備
セイブ・ザ・クイーン(エナジーサークル)Lv★
ジェネラルベルトLv★ 大地の指輪Lv★ 源氏の小手 グッドチョイス
ファングの装備
ランス・オブ・カイン(ニムロッドピアス)Lv★
源氏の小手 大地の指輪Lv★ ジェネラルベルトLv★ ベストチョイス
オプティマ(ライトニング・スノウ・ファングの順)
ケルベロス(ATK+ATK+ATK)
トライディザスター(BLA+BLA+BLA)
無慈悲なる災厄(EHN+JAM+JAM)
アシュラ(JAM+JAM+JAM)
アスクレピオス(HLR+HLR+HLR)
グレートウォール(DEF+DEF+DEF)
シャオロングイはしっかりジャマーで弱体をかけていかないと倒すのはとても難しいでしょう
まず始めに戦闘開始すぐに「クエイク」を唱えてきます。
なので戦闘開始すぐにグレートウォール(DEF+DEF+DEF)で耐えましょう
次に無慈悲なる災厄(EHN+JAM+JAM)に切り替え、
全員に「ヘイスト」「ブレイブ」「エンファイ」を手動でかけていきましょう
他2人で「デプロテ」「デシェル」「スロウ」「ウィーク」「カーズ」の5つのジャマーをかけていってくれます。
この5つはかけるようにしましょう
全員にエンハンサーをかけ終わっても5つのジャマーがまだかけきれていないなら
アシュラ(JAM+JAM+JAM) に切り替えてかけ足していきましょう
3人がジャマーでロールレベルも5なら相乗効果でジャマーが少しはかかりやすくなります
かけ終わったら次にトライディザスター(BLA+BLA+BLA)でブレイクさせましょう
ブレイクした後もオプティマは切り替えず、
チェーンボーナスが999.9%になるまでトライディザスターで攻撃しましょう
あとはケルベロス(ATK+ATK+ATK) に切り替えてひたすら攻撃です。ここまで上記の行程をしっかり行えば
一発の攻撃で20万~30万は与えるので、1人あたり1ターンで100万以上のダメージを与えていく事ができます
シャオロングイの攻撃ですが「足踏み攻撃」「クエイク」「アルテマ」「ほえる」の4つだけです
どの攻撃も破壊力があり、強烈なダメージをもらいます。対策にアクセサリはしっかりと装備していきましょう
主に「足踏み攻撃」をしてきますが「クエイク」「アルテマ」「ほえる」がきたら
グレートウォール(DEF+DEF+DEF)で耐えましょう
中でも「ほえる」は強烈なダメージをもらう上に全員「ダル」状態や
エンハンサーで付けたいくつかのアビリティを解除されるので最悪です。
体勢を立て直すにも時間がかかるのでできれば「ほえる」がくるまえに倒しましょう
回復などは一人二人では間に合わないので
アスクレピオス(HLR+HLR+HLR)で一気に回復していくようにしましょう
全文表示
AAAAA
ロングイ
AAA
HP 16200000 Lv7
100
700,0%
プラチナインゴット
トラぺゾヘドロン
デプロテ
デシェル
スロウ
バイオ
ウィーク
カーズ
ぺイン
フォーグ
ダル
デス
デスぺル
耐性
耐性
-
耐性
耐性
耐性
耐性
耐性
耐性
耐性
-
炎
氷
雷
水
風
土
物理
魔法
-
-
-
-
-
-
耐久
耐久
特性 ▶奇襲攻撃を成功させることができません
特性2 ▶強烈な物理攻撃をします
特性3 ▶危険な魔法攻撃をします
特性4 ▶脚に大ダメージをうけるとダウンします
▾攻略
本作最強の敵です。クリア前のレベルではまず倒せないでしょう。クリア後レベルをMAX近く上げてから挑みましょう
ロングイの攻略はアダマンタイマイ攻略と基本は同じです
まず先に両脚を叩いて本体を転倒させてから攻撃をしていくという戦法です
アダマンタイマイ同様召喚獣を呼べば即転倒します。「デス」は効きません
例:管理人の場合
全員LvはMAX
リーダーはファングでメンバーはスノウ、ライトニング
ファングの装備
ランス・オブ・カイン(ニムロッドピアス)Lv★
源氏の小手 大地の指輪Lv★ チャンピオンベルトLv★ カイザーナックルLv★
スノウの装備
セイブ・ザ・クイーン(妖魔の呪印)Lv★
チャンピオンベルトLv★ 大地の指輪Lv★ パワーグローブLv★ メーガスブレスLv★
ライトニングの装備
オメガウエポン(ブレイズエッジ)Lv★
チャンピオンベルトLv★ 大地の指輪Lv★ 魔神のタリスマン メーガスブレスLv★
オプティマ(ファング、スノウ、ライトニングの順)
ケルベロス(ATK+ATK+ATK)
トライディザスター(BLA+BLA+BLA)
ホワイトウィンド(ENH+HLR+ENH)
青雲の志士(ATK+HLR+HLR)
無慈悲なる災厄(JAM+JAM+ENH)
グレートウォール(DEF+DEF+DEF)
ロングイは戦闘開始すぐに「アルテマ」唱えてきます。
なので戦闘開始すぐにグレートウォール(DEF+DEF+DEF)で耐えましょう
まずは片方の脚をトライディザスター(BLA+BLA+BLA)でブレイクさせましょう。
ブレイクした後もチェーンボーナスが999.9%に達するまで
トライディザスター(BLA+BLA+BLA)で攻撃しましょう
ロングイは片脚だけでもHPが100万を超えているので一撃で破壊するためにも
チェーンボーナスを999.9%まで上げ、ダメージ量を増やす必要があります
次にホワイトウィンド(ENH+HLR+ENH)でファングに「ヘイスト」「ブレイダ」をかけ
青雲の志士(ATK+HLR+HLR)に切り替えブレイクした脚を「ハイウィンド」で破壊していきましょう
両脚を破壊すれば本体は倒れ込んで来ます。本体が倒れた後は無慈悲なる災厄(JAM+JAM+ENH)で
「デプロテ」「デシェル」「ウィーク」「スロウ」「カーズ」の5つの弱体をかけるようにしましょう。
先に「ウィーク」を手動でかけていく事をすすめます
「ウィーク」がかかればエンハンサーのキャラ(ライトニング)が「エンファイ」をかけてくれます
ジャマーをかけ終えればホワイトウィンド(EHN+HLR+EHN)で全員に
「ヘイスト」「ブレイダ」を手動でかけていきましょう
後はトライディザスター(BLA+BLA+BLA)でブレイクさせ、チェーンボーナスが999.9%になったら
ケルベロス(ATK+ATK+ATK)に切り替えてひたすら攻撃しましょう
ブレイクが終わりそうになったら「ハイウィンド」を使っていきましょう。
ロングイの攻撃で「咆哮」や「アルテマ」には気を付けましょう。
来たらグレートウォール(DEF+DEF+DEF)で耐えましょう
ロングイはアダマンタイマイよりHPが遙かに多く、タフさも数段上です。
1回の転倒で倒しきるのはまず無理でしょう。上記の戦法を参考に2回、3回転倒させ倒していきましょう
全文表示
AAAAA
ウェルキンゲトリクス
AAA
HP 15840000 Lv54
70
300.0%
10面ダイス
リボン
デプロテ
デシェル
スロウ
バイオ
ウィーク
カーズ
ぺイン
フォーグ
ダル
デス
デスぺル
-
-
-
-
-
耐性
耐性
耐性
耐性
耐性
-
炎
氷
雷
水
風
土
物理
魔法
半減
半減
半減
半減
半減
半減
-
-
特性1 ▶強烈な物理攻撃をします
特性2 ▶危険な魔法攻撃をします
特性3 ▶強化・防御系の効果を消す破魔(デスぺル)能力があります
特性4 ▶あらゆる攻撃が通用しない状態になることがあります
▾攻略
最強のシ骸です。強さもロングイと並び最強です。クリア後レベルをMAX近く上げてから挑みましょう
アクセサリは全員物理・魔法耐性のものだけを装備するようにしましょう
例:管理人の場合
リーダーはヴァニラでメンバーはスノウ、ファング
ヴァニラの装備
ニルヴァーナ(ベラドンナワンド)Lv★
チャンピオンベルトLv★ ジェネラルベルトLv★ メーガスブレスLv★ ウィッチブレスLv★
スノウの装備
セイブ・ザ・クイーン(エナジーサークル)Lv★
ジェネラルベルトLv★ ジェネラルベルトv★ ウィッチブレスLv★ ウィッチブレスLv★
ファングの装備
ランス・オブ・カイン(ニムロッドピアス)Lv★
ジェネラルベルトLv★ ジェネラルベルトLv★ ウィッチブレスLv★ ウィッチブレスLv★
オプティマ(ヴァニラ・スノウ・ファングの順)
フューリアス(BLA+ATK+ATK)
揺るぎなき覇者(HLR+ATK+ATK)
トリスメギスト(ENH+ENH+ENH)
アスクレピオス(HLR+HLR+HLR)
アシュラ(JAM+JAM+JAM)
グレートウォール(DEF+DEF+DEF)
ウェルキンゲトリクス戦における有効策は「バイオ」です
とても強い上にHPがものすごく高いので長期戦になります。「バイオ」でHPを削っていくのがとても有効です
まずアシュラ(JAM+JAM+JAM)で手動で「バイオ」だけを選択し、かかるまでかけていきましょう
他2人が「デプロテ」や「スロウ」などをかけきれればもうけものです
「バイオ」がかかればトリスメギスト(EHN+EHN+EHN)で
「プロテダ」「シェルダ」「ブレイダ」などかけて強化しましょう
あとはHPに不安があれば揺るぎなき覇者(HLR+ATK+ATK)で1人は常に回復しながら他2人で攻撃するか
HPに余裕があればフューリアス(BLA+ATK+ATK)で攻撃していきましょう
ウェルキンゲトリクスは所々で金城鉄壁(全ての攻撃が無効で自己回復に弱体アビリティ解除、強化アビリティ付加)
を使ってきます。その間一切攻撃はしてこないので、こちらも回復し
トリスメギスト(EHN+EHN+EHN)で、できるだけ多く強化していきましょう
金城鉄壁が終わればアシュラ(JAM+JAM+JAM)に切り替え再度「バイオ」をかけましょう
その間他2人が敵の強化したアビリティを「デスぺル」で消してくれます
そして揺るぎなき覇者(HLR+ATK+ATK)やフューリアス(BLA+ATK+ATK)で攻撃していきましょう
ウェルキンゲトリクスの最大の攻撃「魔旋風」には気を付けましょう。
破壊力があるので一発で全滅する恐れがあります
「魔旋風」がきたらグレートウォール(DEF+DEF+DEF)に切り替え耐えましょう
全員ディフェンダーロールレベルが5ならなお良いでしょう
ウェルキンゲトリクスはターンが早く攻撃も激しいので
HPには気を配りながら上記戦法を参考に攻略していきましょう
全文表示
TOP