|
|
デプロテ |
デシェル |
スロウ |
バイオ |
ウィーク |
カーズ |
ペイン |
フォーグ |
ダル |
デス |
デスペル |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
耐性 |
耐性 |
- |
|
炎 |
氷 |
雷 |
水 |
風 |
土 |
物理 |
魔法 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
特性1 ▶強烈な物理攻撃をします
特性2 ▶危険な魔法攻撃をします
特性3 ▶スロウによるATBゲージの遅延が効果的です
特性4 ▶ロールを使い分けて戦います |
|
▾攻略
|
けっこうな難敵です。まず初めにやる事は対ボス戦の基本ですが相手のデータを「ライブラ」で丸裸にし
強化や弱体をしっかりかけて、すこしでも戦況を有利に運んでいくようにしましょう
レインズはチェーン耐性とブレイク値が高いのでそう何度もブレイクは望めません
相手の攻撃に耐えるよう強化はしっかりかけて弱体は遅延「スロウ」だけでも最低はかけましょう
後半戦は「セラフィックレイ」に気を付けましょう
全体攻撃でけっこうなダメージをもらう上に、敵味方のステータス強化や異常を解除という技を使ってきます
使ってきたらすぐ回復系のオプティマに切り替え回復し、
強化や弱体「スロウ」をかけなおして体勢を整えていきましょう。
ブレイクしたら「スマッシュアッパー」で打ち上げることができるので一気にたたみかけていきましょう
(戦法例)
リーダーサッズでメンバーはホープ、ファングのチームでオプティマは以下のとおり
フューリアス(ATK+BLA+ATK)
ラッシュアサルト(BLA+BLA+ATK)
風雲の龍虎(BLA+ENH+ATK)
勇戦の凱歌(BLA+HLR+ATK)
不屈の戦士(ENH+HLR+ATK)
フォーミダブル(ENH+ENH+JAM)
まず初めにフォーミダブル(ENH+ENH+JAM)でリーダーサッズは
「ヘイスト」と「ブレイブ」や「フェイス」を手動でそれぞれ3人にかけ
ホープは「プロテス」「シェル」、ファングは「スロウ」をかけてくれます(ライブラで敵の情報を得る事が必須)
体勢が整い次第ラッシュアサルト(BLA+BLA+ATK)で攻撃しチェーンボーナスを溜めていきます
敵の攻撃は強力で特に「セラフィックレイ」使用時にはすかさず勇戦の凱歌(BLA+HLR+ATK) に切り替えて
回復です(リーダーサッズは手動でポーションを連続使用)
回復後はフォーミダブル(ENH+ENH+JAM)で弱体強化をかけ直してそして攻撃してのくりかえしです。
チェーンゲージも途切れさせずブレイクまでもって行き撃破です
やはり強敵なのでしっかりとレベルはある程度上げてから挑みましょう |
|
|
デプロテ |
デシェル |
スロウ |
バイオ |
ウィーク |
カーズ |
ペイン |
フォーグ |
ダル |
デス |
デスペル |
|
- |
- |
- |
耐性 |
- |
- |
耐性 |
耐性 |
耐性 |
- |
- |
|
炎 |
氷 |
雷 |
水 |
風 |
土 |
物理 |
魔法 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
特性1 ▶チェーンボーナスをためる者を主として認めます
特性2 ▶守りをかためて耐える者を主として認めます
特性3 ▶敵を妨害し弱める者を主として認めます
特性4 ▶---------- |
|
▾攻略
|
召喚獣戦は時間制限があります(戦闘開始時に必ず死の宣告をうけるため)
また召喚獣戦は相手のHPを削るのではなく
ゲージ(召喚獣戦のみの特殊ゲージ)をためてドライビングモードにすれば戦闘は終了となります
なので攻撃する際にはアタッカーのロールよりもゲージのたまりやすいブラスターで攻撃すると良いでしょう
バハムートはエリア攻撃など、とても激しい攻撃を繰り返してくるので防戦一方になりがちです
遅延「スロウ」をかけると、とても楽になりますので遅延「スロウ」だけは最低かけるようにしましょう
守りや弱体をかけていくだけでもゲージはたまっていきます
遅延「スロウ」をかけた後フェニックス(DEF+HLA+HLA)で身をかため回復し
少し体力に余裕ができたらデルタアタック(DEF+ATK+BLA)や
撃滅の戦鬼(JAM+ATK+BLA)でゲージをためていきましょう
ゲージがたまったら☐ボタンを押してドライビングモードにすれば戦闘は終了となります |
|
|
|